2008年08月10日

森の木陰でドンジャラホイ!

森の木陰でドンジャラホイ!

待ちに待った盆踊り大会です。
ほんとに小さな小さな町内会の盆踊りなので、
森の木陰でどんじゃらほい状態です。

でも土曜が雨で延期になって、日曜も雨で中止になりそうになり、
時間遅れで再度「やります」との決定がでました。

子供たちは自分の町内の盆踊りに、はしゃぎまわり・・・
ばあさんたちは、このときとばかりに出てきます

実家に帰っている家族もぞろぞろ出てくるので
なかなか町内会にとっては大事な行事です。

毎年、廃止論が繰り返され・・・今年はどうするか?といわれていますが。
やっぱり毎年、やってます!icon22



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
八光流柔術草薙道場の紹介記事
草薙道場FBの宣伝
済州島観光
済州島に来ています。
八光流草薙道場 葵支部
八光流柔術草薙道場の宣伝
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 八光流柔術草薙道場の紹介記事 (2019-05-01 16:00)
 草薙道場FBの宣伝 (2019-04-30 23:20)
 済州島観光 (2019-04-23 17:14)
 済州島に来ています。 (2019-04-18 16:33)
 八光流草薙道場 葵支部 (2019-04-17 17:29)
 八光流柔術草薙道場の宣伝 (2019-04-13 16:46)

Posted by やまねこ師範 at 23:19│Comments(4)日々の出来事
この記事へのコメント
やまねこ師範さん、足跡から邪魔しました♪
町内の盆踊りは、地域とのコミュニケーションの原点ですよね
ちびっ子にとっても、社会参加への第一歩、期待してます!
やまねこ親子さん(笑)
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2008年08月11日 07:30
山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

子供のころ、夜に出歩けるのは祭りの日だけでした。
地域のこどもたちを見ても祭りの日は異様に興奮しています。
大人と一緒に夜もうろうろできる、貴重な社会参加体験ですね~!
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月11日 07:50
シャンシャン手拍子足拍子、太鼓叩いて笛吹いて…
何とも懐かしい歌ですね。何十ぶりかで思い出しました。
私の地域には盆踊りがありませんが、本来子どもは、そういう機会を通して地域にデビューし、地域全体に見守られて育っていくのでしょうね。
Posted by ポチ at 2008年08月12日 04:42
>ポチさん

この地域では9月になると手作り打ち上げ花火と神社の秋祭りがあります。
また子供たちがお金を握りしめて走り回ります(笑)

そういえば子供のころ、友達とお祭りに行って遅く帰って
こっぴどくしかられました・・・
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月12日 07:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の木陰でドンジャラホイ!
    コメント(4)