2008年09月19日

ゴーヤのかき揚げ





我が家の庭にはゴーヤがまだなっています。
ことしはできるのが遅かった分だけ、続いているみたい。

それで、チャンプル以外になにかしゃれた食べ方はないかというわけです・・・

これはゴーヤとタマネギのかき揚げです。
実は歌人で有名な某作家の小説にでてきまして、おいしそうだったので、自分で味をたしかめたくなったんですね。
それで、作ってみました。

特に下処理もなくゴーヤとタマネギを刻んだものに、紫蘇をまぜてかき揚げにしました。
タマネギの甘さとゴーヤのほろ苦さがなじんで、いい感じ。
某作家さんの表現もあながち嘘ではなかったな~

冬の国から帰ってきたばかりなので、夏の野菜に対する自分の気持ちに少し無理があったかな・・・(笑)
  

Posted by やまねこ師範 at 22:22Comments(11)食べ物

2008年08月29日

ゴーヤ&パイナップル




今年はゴーヤがよくなってくれました。


チャンプルで楽しんでいたのですが、あきてきたので・・・


目先を変えてゴーヤとパイナップルのサラダです。



作り方は、

ゴーヤとパイナップルを塩で軽く揉みます
少しなじませたらゴーヤの塩をキッチンタオルでふき取り(ざっと)

ゴーヤ、パイナップルを混ぜてオリーブオイル、塩、コショウ適量であえます。

以上、おわり!
今日は彩り+甘み付けに干しぶどうを入れました。

さっぱりして、ゴーヤけっこう進みます。
夏のお勧めの一品ですface02
  

Posted by やまねこ師範 at 20:00Comments(9)食べ物

2008年08月21日

エイ・・・!?



 


韓国に旅行に行ってきた友人からエイをもらいました。



実はこれ「ホンオ・フェ」というエイを発酵させた料理です。



ものすごく臭くて、世界で2番目に臭い料理と言われています。

ちなみに1番目は、シュール、ストレンミングというニシンを発酵させた缶詰です。


韓国のエイを発酵させた料理のことは知っていたけど、食べ方がわからんので、ネットで調べました。

どうもキムチと豚バラを煮たものといっしょに食べるとうまいそうです。
そこで、さっそくやってみました。
  続きを読む

Posted by やまねこ師範 at 21:10Comments(6)食べ物

2008年08月19日

夏の野菜・・・



夏といえばゴーヤです。


以前に植えたものがいつのまにか自生して、夏になるたびに実をつけてくれます。


それでも、今年はできるのが遅くて、なかなかできないといっていましたが、庭の植木の裏側にいつのまにかなっていました。face02


さっそくいただきました。
う~ん、このほろ苦さが夏の味わい・・・icon01

  

Posted by やまねこ師範 at 19:49Comments(6)食べ物

2008年08月11日

カツオの食べ方







カツオのお刺身が大好きです
特にいまは旬でスーパーにもよく並んでいますね。
毎回買いそうになります。

カツオどうして食べていますか?
お刺身?しょうゆで?あきてきませんか?

最近、オリーブオイルと塩で食べています!
しょうゆ皿にオリーブオイル入れ、塩を多めにいれます。
これにつけて食べるのですが・・・なかなかおいしくて、あきません。
お刺身がどんどん入っていきますよ。

是非、おためしあれ!
ちなみにお刺身は薄めに切ったほうがおいしいです。
オリーブオイルはエキストラバージンをお使いください。

オリーブオイルがないかたは、サラダ油にゴマ油をすこしたらして塩を入れても
いけると思います。すこしあっさりめですが。

この食べ方だと、カツオの独特の臭みが苦手なかたもいけると思います。
カツオで夏ばてなしですねface02
  

Posted by やまねこ師範 at 23:33Comments(15)食べ物

2008年08月06日

伊豆に行ってきました~!!



夏休みで伊豆に行ってきました。
家族でシュノーケリングです。
みんなよく潜り、泳ぎました。感心、感心・・・





伊豆に行くと必ず行くのが松崎にある「さくら」です。
魚介類が新鮮で、量が多いのと、どのメニューを頼んでも
名物トコロテンが食べ放題です。





トコロテンは抹茶味、コーヒー味、普通の細切り、普通の角切りの4種類
かけるものも何種類もあります。
写真は黄な粉と黒蜜をかけたもの
伊豆にいった時には、寄ってみてください。  

Posted by やまねこ師範 at 20:19Comments(2)食べ物