2008年08月11日
カツオの食べ方

カツオのお刺身が大好きです
特にいまは旬でスーパーにもよく並んでいますね。
毎回買いそうになります。
カツオどうして食べていますか?
お刺身?しょうゆで?あきてきませんか?
最近、オリーブオイルと塩で食べています!
しょうゆ皿にオリーブオイル入れ、塩を多めにいれます。
これにつけて食べるのですが・・・なかなかおいしくて、あきません。
お刺身がどんどん入っていきますよ。
是非、おためしあれ!
ちなみにお刺身は薄めに切ったほうがおいしいです。
オリーブオイルはエキストラバージンをお使いください。
オリーブオイルがないかたは、サラダ油にゴマ油をすこしたらして塩を入れても
いけると思います。すこしあっさりめですが。
この食べ方だと、カツオの独特の臭みが苦手なかたもいけると思います。
カツオで夏ばてなしですね

Posted by やまねこ師範 at 23:33│Comments(15)
│食べ物
この記事へのコメント
かつおにオリーブオイルなんですね。
私は冷や奴にオリーブオイル+胡椒 が大好きです。
もしかしてイタリアンと和食っていい関係なのかも・・
私は冷や奴にオリーブオイル+胡椒 が大好きです。
もしかしてイタリアンと和食っていい関係なのかも・・
Posted by 魔女見習
at 2008年08月11日 23:53

かつおのお刺身、大好きです。オリーブオイルでは食べたことはないので、ぜひやってみたいです。今、風呂上がりなので、かつおのお刺身の事を考えたら、冷たいサワーを飲みたくなりましたよ。
Posted by メミ at 2008年08月11日 23:56
>魔女見習さん
シシリーにいったとき、どのレストランでもオリーブオイルと酢と塩をテーブルに並べてありました。
ちょうど日本の醤油とソースのように。
醤油で食べれるものは、たいていオリーブオイル、酢、塩でいただけると思います。和食と相性はいいでしょう・・・たぶん
>メミさん
オリーブオイルと塩を刺身にかけると、カルパッチョになります。
実はかけないで、小皿にいれているだけなのですけどね・・・
是非、おためしください。
ただし、お刺身はへらへらに薄く切ったほうがおいしいですよ。
シシリーにいったとき、どのレストランでもオリーブオイルと酢と塩をテーブルに並べてありました。
ちょうど日本の醤油とソースのように。
醤油で食べれるものは、たいていオリーブオイル、酢、塩でいただけると思います。和食と相性はいいでしょう・・・たぶん
>メミさん
オリーブオイルと塩を刺身にかけると、カルパッチョになります。
実はかけないで、小皿にいれているだけなのですけどね・・・
是非、おためしください。
ただし、お刺身はへらへらに薄く切ったほうがおいしいですよ。
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月12日 00:01

斬新ですねぇ
今度ぜひためしたいです。
今度ぜひためしたいです。
Posted by ななし
at 2008年08月12日 08:39

>ななしさん
お刺身というよりはイタリアンと思ってたべてください。
薬味もイタリアンパセリあたりがあうかもです・・・
お刺身というよりはイタリアンと思ってたべてください。
薬味もイタリアンパセリあたりがあうかもです・・・
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月12日 18:01

今夜やってみました。ベビーリーフの上にかつおの薄切り、さらにオニオンスライスを添え、ちょっと人参の千切りを飾って「かつおのカルパッチョ、サラダ風」にしてみました。バッチリでした。おもてなし料理にもなりそうです。
Posted by ポチ at 2008年08月12日 21:35
>ぽちさん
バッチリですね!
カツオはおいしい魚なので、あきたらもったいないですね。
いろいろ工夫してたくさん食べましょう!!
バッチリですね!
カツオはおいしい魚なので、あきたらもったいないですね。
いろいろ工夫してたくさん食べましょう!!
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月12日 23:03

うちでは、オニオンスライスの上に鰹、ネギ、シソの葉を乗せて、ニンニクと生姜醤油で頂きます。
オリーブオイルは初めて聞きました。是非やってみたいと思います。
オリーブオイルは初めて聞きました。是非やってみたいと思います。
Posted by みぃ
at 2008年08月13日 16:37

みぃさん
是非、お試しください。ちなみにお醤油にマヨネーズと七味をいれると漁師風ですよ!
是非、お試しください。ちなみにお醤油にマヨネーズと七味をいれると漁師風ですよ!
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月13日 20:03

イタリア人もカルパッチョは大好きです。
日本のお刺身のように、厚みをつけて切るのではなく、うす~くそぐように、
しかし大きく切ります。これに好きなだけオリーブオイルと塩、そしてレモンなどをかけて、自分の皿の上で切りながらいただきます。我が家もイタリアンのディナーの時は、このスタイルでいただいていますよ。
日本のお刺身のように、厚みをつけて切るのではなく、うす~くそぐように、
しかし大きく切ります。これに好きなだけオリーブオイルと塩、そしてレモンなどをかけて、自分の皿の上で切りながらいただきます。我が家もイタリアンのディナーの時は、このスタイルでいただいていますよ。
Posted by すーさん
at 2008年08月13日 22:31

カツオと言えば、僕は最近「角煮」が好きです…草薙にあるブロガーさんの「寿司のやたいき」にあります♪
刺身なら静岡の老舗「鹿島屋」ですね〜♪
刺身なら静岡の老舗「鹿島屋」ですね〜♪
Posted by テラちゃん at 2008年08月14日 00:06
お邪魔します♪
鮪のカルパッチョはよく作りますが、
鰹とは・・・初めて知りました。
鰹は生臭いといって食べない娘も これなら食べるかも。
今度 チャレンジしてみますね。
鮪のカルパッチョはよく作りますが、
鰹とは・・・初めて知りました。
鰹は生臭いといって食べない娘も これなら食べるかも。
今度 チャレンジしてみますね。
Posted by ゆっぴぃ★まま
at 2008年08月14日 00:28

>すーさん
オリーブオイルおいしいですよね。イタリアに行く度に買って帰ります。
日本で買うよりおいしいと思うのは、私だけ・・・?
>テラちゃんさん
やたいきさんは以前に行ったことがあります。ご近所さんなので、こんどは角煮を買いにおじゃましようかな。
>ゆっぴぃ★ままさん
イタリア風にすれば「別もの」ですから、いけるんじゃないでしょうか?
ま、和風はカツオの生臭さを味わう方法かもしれませんね。
わたし的にはそれも大好きです(笑)
オリーブオイルおいしいですよね。イタリアに行く度に買って帰ります。
日本で買うよりおいしいと思うのは、私だけ・・・?
>テラちゃんさん
やたいきさんは以前に行ったことがあります。ご近所さんなので、こんどは角煮を買いにおじゃましようかな。
>ゆっぴぃ★ままさん
イタリア風にすれば「別もの」ですから、いけるんじゃないでしょうか?
ま、和風はカツオの生臭さを味わう方法かもしれませんね。
わたし的にはそれも大好きです(笑)
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月14日 00:42

早速 チャレンジしてみました。
想像以上に美味しかったです♪
オリーブオイルに塩・・・ハマりそうです。
残念ながら 娘はいなかったのですが、
これなら 絶対食べられます。
ありがとうございます(^_^)v
想像以上に美味しかったです♪
オリーブオイルに塩・・・ハマりそうです。
残念ながら 娘はいなかったのですが、
これなら 絶対食べられます。
ありがとうございます(^_^)v
Posted by ゆっぴぃ★まま
at 2008年08月15日 00:34

>ゆっぴぃ★ままさん
気に入ってもらえてよかったです!
以前、焼肉屋さんでレバ刺しを食べたときにゴマ油と塩だったので、カツオならオリーブオイルに塩かな・・・と始めたのがきっかけです。
これでカツオファンが増えるといいな・・・
気に入ってもらえてよかったです!
以前、焼肉屋さんでレバ刺しを食べたときにゴマ油と塩だったので、カツオならオリーブオイルに塩かな・・・と始めたのがきっかけです。
これでカツオファンが増えるといいな・・・
Posted by やまねこ師範
at 2008年08月15日 09:32
