2008年08月26日

つないだ手から・・・

つないだ手から・・・

ワザをかけるコツは皮膚感覚をとぎすますこと・・・


にぎられた手首の感覚で相手の力の方向を一瞬で判断します。
その後は・・・相手の力とケンカしないように、方向の違う力を作用させます。



すると、力いっぱい押さえつけている相手の手がうやすやすと動き、ワザが鮮やかに決まります。


理論どうりにうまくいけば、苦労はしません。
そこで明日の武道家さんたちは、熱心に先生のワザを見つめます。

つないだ手から・・・ 

明日は鮮やかにワザが決まることを信じて・・・


同じカテゴリー(武道)の記事画像
八光流柔術草薙道場の紹介記事
草薙道場FBの宣伝
八光流草薙道場 葵支部
八光流柔術草薙道場の宣伝
体験学習!合気道
輝いている・・・!
同じカテゴリー(武道)の記事
 八光流柔術草薙道場の紹介記事 (2019-05-01 16:00)
 草薙道場FBの宣伝 (2019-04-30 23:20)
 八光流草薙道場 葵支部 (2019-04-17 17:29)
 八光流柔術草薙道場の宣伝 (2019-04-13 16:46)
 体験学習!合気道 (2008-09-25 20:38)
 輝いている・・・! (2008-08-16 16:26)

Posted by やまねこ師範 at 20:43│Comments(11)武道
この記事へのコメント
実はわたくし、ふたむかしほど前の学生時代、合気道をやっていたことがあります。
今はもう何も覚えていないので、恥ずかしくて言えないのですが‥。
昔は柔らかかった体も、今はカチコチです。
Posted by 縞格子 at 2008年08月26日 21:08
縞格子さん

よかったらいつでも覗きにきてくださいね。
うちは子供も多く、のんびりやっていますので・・・

たまにほぐすと体も徐々にもどりますよ(^^)
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月26日 21:35
私は学生時代剣道をやっていました。
なんとか先生の技を習得しようと試みるんですが、これがなかなかうまくいきませんでした…(^_^;)
Posted by ぶんぶん at 2008年08月26日 22:22
ぶんさん

武道は本当は盗む世界ですからね~
先生や先輩のワザをいかに盗むか、感性の勝負かもしれません。

親しくしていただいている70歳を越えた大先生が、
「長くやるほど、人からいただくものが多くなる」とおっしゃっていました。
ますます感性が磨かれているのですね。
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月26日 22:30
何にも言えることですが、「技」は盗む事から

始まると思っています 幾ら説明されても

体で覚えないと自分の物にはなりませんネー
  
私の場合は 継続有るのみです。
Posted by 助っ人“恵”助っ人“恵” at 2008年08月26日 22:46
合気道って、年を重ねるほど達人になりませんか?
理屈じゃない世界ですよね。
武道の達人・・・あこがれます!!
Posted by アンプリアンプリ at 2008年08月26日 23:15
助っ人”恵”さん

上級者を見ていて、ふっと気が付いたとき嬉しくなりませんか~
そして密かに自分の技のなかに練りこむ・・・

やめられませんね(笑)


アンプリさん

この世界、70~80のおじいちゃんにおもちゃにされます。
そういうじいさんになるのが、今の目標ですね~(^^)
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月26日 23:25
合気道ですか・・・時間があれば参加もしてみたい気もしますが、とにかく運動不足を克服してまずはジョギングから始めてみたいと思います(息切れしそう)。
Posted by かいなるかいなる at 2008年08月27日 01:02
かいなるさん

うちの場合、やってみるとジョギングより軽い運動だと思いますよ。
よろしければ、覗いてみてくださいね(笑)
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月27日 07:06
少し、マッサージに似ています。
(・∀・)♪+.゚
呼吸を合わせて、うまくいくと
身体で、会話を・・・まではなかなかですが。
Posted by ななしななし at 2008年08月27日 23:55
ななしさん

そのとおりですね。ある意味、相手との接触点をとおした身体での会話です。
うまくいくと相手を自分のコントロール下において投げたりするところが違うだけです。

根本的には身体を使った会話で同じことをしています(^^)
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年08月28日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つないだ手から・・・
    コメント(11)