2008年07月27日
手作り花火

今年は町内会の龍勢(りゅうせい)つくりに参加することになりました。
龍勢は草薙伝統の行事で町内会でそれぞれ打ち上げ花火を作って、打ち上げるお祭りです。
今日は吹き竹取りということで、近くの竹やぶに竹を取りにいきました。
龍勢はいわばロケット花火を大きくしたような花火で、長い竹の先端に落下傘をしかけた頭がついていて、その下に火薬を入れた推進装置である吹き竹がついています。
吹き竹は内径7-8cmで長さ60cmくらいの竹の節を抜いて火薬をつめます。
7月26日土曜日の朝から竹やぶに入って吹き竹につかえそうな竹を十数本切ってきました。
それをみんなで(実際は爺さんたちが吟味)、肉厚や曲がってないかなど、厳しく吟味・・・
今年は3本の龍勢を作るということで、予備も入れて4本の竹を選びました。
それにしても竹取は汗がだくだく・・・ヤブカも多くてたいへんでした。
Posted by やまねこ師範 at 18:15│Comments(4)
│龍勢
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!僕も3年前から西支部で活動させてもらってます☆
本当、龍勢は奥深い事ばかりで、なかなか覚えず・・・しかも仕事柄作業も休みがちで・・・それでもあの打ち上げの素晴らしさが大好きでやってます。今年もお互い頑張りましょうね!!
本当、龍勢は奥深い事ばかりで、なかなか覚えず・・・しかも仕事柄作業も休みがちで・・・それでもあの打ち上げの素晴らしさが大好きでやってます。今年もお互い頑張りましょうね!!
Posted by テラちゃん
at 2008年07月27日 21:33

そうですね。特大のロケット花火を手作りするのですから、
いろいろ大変ですね。
そのぶん、楽しみも多いと思います。子供たちも楽しみにしていますので、がんばらねばなりませんね~
いろいろ大変ですね。
そのぶん、楽しみも多いと思います。子供たちも楽しみにしていますので、がんばらねばなりませんね~
Posted by やまねこ師範 at 2008年07月28日 20:38
はじめまして。
打ち上げ花火を作ってしまうなんて素晴らしいですね。
大変なのだろうけど楽しそうです。
打ち上がった竹はどうなるのですか?
打ち上げ花火を作ってしまうなんて素晴らしいですね。
大変なのだろうけど楽しそうです。
打ち上がった竹はどうなるのですか?
Posted by たびんちゅ
at 2008年07月29日 05:45

たびんちゅさん
打ち上げ花火には落下傘がついていて、竹は落下傘でふわふわ落ちてきます。
祭りの日には草薙のはずれの西の谷を一日封鎖してやります。
以前には花火が落ちて山火事になったこともあると聞いています。
打ち上げ花火には落下傘がついていて、竹は落下傘でふわふわ落ちてきます。
祭りの日には草薙のはずれの西の谷を一日封鎖してやります。
以前には花火が落ちて山火事になったこともあると聞いています。
Posted by やまねこ師範
at 2008年07月29日 07:01
