2008年07月09日

メダカが増えません(涙)

メダカが増えません(涙)


メダカを飼ってもう4年になります。

おおきな容器に入れて、最初は30匹から、一時は100匹くらいまで増えましたface02
でも去年あたりから増えませんっていうか、減ってきて、いまは20匹ぐらいになってしまいました。
原因はトンボのヤゴがメダカを食べてしまうせいだとにらんでいます。
ホテイアオイの根に卵を産ませているのですが、いつのまにか根にヤゴがついています。
このヤゴから卵と稚魚を隔離するべく別容器に移動させているのですが、それでもヤゴが入ってしまいます。
うちは山沿いでオニヤンマが家のなかに入ってくるぐらいなんで、トンボが多いんですよ。
いまだ悩みはつづいています・・・
どなたかいいアイデアはお持ちでないでしょうかね。


同じカテゴリー(自然)の記事画像
人知れず・・・・・・
海の贈り物・・・
夏の富士
今日の井田
今日の三保
ホテイアオイ
同じカテゴリー(自然)の記事
 人知れず・・・・・・ (2008-08-28 21:17)
 海の贈り物・・・ (2008-08-23 17:08)
 夏の富士 (2008-08-18 18:02)
 今日の井田 (2008-08-14 20:48)
 今日の三保 (2008-08-09 16:29)
 ホテイアオイ (2008-08-08 20:46)

Posted by やまねこ師範 at 22:12│Comments(4)自然
この記事へのコメント
はじめまして。

それだけ激減すると寂しいですね。
オニヤンマ対象でしたら、容器の上にトンボがホバリングして入れない目の大きさのネット等を張るくらいしか思い付きません。
また賑やかになると良いですね。

拙宅では金魚の稚魚がなかなか大きく育たず悩んでおります。
小さいですが毎日眺めていると愛着が湧きますから...。
Posted by a_sgyma_sgym at 2008年07月10日 11:52
ウチもメダカを飼っていますが、ぜんぜん増えません。ヤゴのためにメダカを飼っているような気がする今日この頃です。
Posted by アルト at 2008年07月10日 15:34
a_sgymさん、アルトさん、コメントありがとうございます。

やはりネットをかけるしかないかと思いますが、ふだんメダカを眺めるのに興ざめなのが難点です。

いまはヤゴを捕食させようと金魚を2匹入れてあります。
時々ホテイアオイの根をアタックしてますので、効果がありそうですが、ひょっとするとメダカの卵を食べている疑惑もあります。

いましばらく観察してみるよりほかはないようです。
Posted by やまねこ師範やまねこ師範 at 2008年07月10日 19:51
10cmピッチ位で格子状に目立たないワイヤーを張ったりすると、羽根が当たって産卵できないかもしれません。それでも見苦しくはなってしまいますが。。。
金魚は自分の卵も食べるくらいですからメダカのものも食べそうですが、ヤゴ対策としては良さそうですね。
良い効果がでることを期待しています!
Posted by a_sgyma_sgym at 2008年07月10日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メダカが増えません(涙)
    コメント(4)