2008年08月16日
輝いている・・・!


この夏はありがたいことに、北京オリンピックで連日にわたり感動のシーンを目撃しています。
さて、私たちは何に感動しているのでしょうか・・・?
きっと人により、いろいろな要素があるでしょう。ひとつには優勝するアスリートたちのすばらしいまでの集中力ではないでしょうか。
金メダルをとるアスリートは最初から目の輝きが違います。ゲームの主導権をにぎり、片時もそれを手放すことなく、最後まで集中がとぎれません。
人はなにかに夢中になっているとき、他のことは目に入りません。
このオリンピックでも、集中を切らさずにゲームを支配し、勝利の女神がおりてくる瞬間をなんども見せてもらいました。
もちろんレベルはとてつもなく違う話ですが、うちの道場のちびっ子たちも、なかなかすばらしい集中を見せてくれます。
ほんとに小学生は物覚えが速く、あたらしい技を教えても、あっという間に吸収してしまいます。
こちらも小学生の集中力を切らさないように、冗談を言って興味を引いたり、いろいろテクニックは使うのですが、自分から楽しいと思っている子供にはかないません。
ワザのできばえはつたなくても、なかなかすばらしい動きをみせてくれます。そのときの彼らは本当に「輝いています。」
小学生の集中力も身近で見ていると、どうしてTVを通して見るアスリート同様に感動をもらうことがあります。私自身もこの集中することにより我を忘れる境地を何度も味わいたくて、この道を長いこと続けているのだと実感しました。